6 Oct 2022
こんにちわ。絹川悦逢(えつほ)です。
今回は「早起き」について。。
いつも思うのですが、「早起き」って
何時から何時ごろまでを言うのでしょう。
5時~7時くらいでしょうか。
この時間は確かに
「卯」の刻。
北海道へ移住してきて、
早朝に『霧』を見るようになりました。
霧って美しいんです(*´▽`*)
早朝に霧に包まれながら、
小鳥の生演奏を聞きながらのお散歩…なんて
都会ではなかなかできません。
朝日の美しさといったらもう…
ウットリです(*´▽`*)
ところが、こんなに美しい
北海道の朝なのに、
毎日、早起きするのには
苦労しています。
旅行で来た時は
早起き出来ていたのに、
移住して住人となってしまうと
東京にいた時と同じでお寝坊気味な
私に戻ってしまう。
外へ出れば、自然のパワーを
たっぷりとエネルギーチャージできるのに
いつまでも布団の中から出れない…(-_-)zzz
…遡れば子供の頃、
まぁ思春期の頃なのですが、
宵っ張りで
夜中にラジオを聞いたりするのが
好きな子供時代でした。
学校や部活で集団行動が多い年頃ですから、
どっと疲れて帰ってきます。
家族もうるさいし…(‘_’)
…となると、”夜だけは
自分だけの大切な時間!”と、
おませな子供でした。
夜中は内観力が高まるし。
(子供なのに)
いろんな事を突き詰めて考え抜き
自分の感情を吐き出したり整理するのに
(気分がノッテ?)大切な時間と思っていました。
でも、もう今は駄目です(;^_^A
夜遅くまで起きていると、
余計な心配をしたりするので
精神衛生上にも良くない。
もしかしたら、
子どもの頃に深夜の考え事が好きだったのは
必要以上に自分の未来に期待していたのだろうか…?
てなことを、思い出しながらも
やっぱり今でも
重要なことを考えるのは夜。
そして考えた結果、
決めるのは朝にしています(*’▽’)
夜決めた結果の行動は、
やっぱり良くない気がします。
…というわけで、
夜中に考え抜いて、朝判断、決定をする!
というやり方で人生の後半を
進めています。
ではでは、また。